ADSLが突然リンクアップしなくなった。
ISPもADSL事業者も、サポートページには障害レポートはでていない。
オレは、何もしてない。
モデムが死んだか? でも、シェイクハンドのランプは点滅しているし、、、。
ISPのサポセンが9時からなので、翌朝9時に電話をかける。
加入電話の抜き差しを予測して、携帯でかける。
いくつかの番号選択の後、オペレータ待ちに。
25分以上経過してようやくつながる。
オペレータは懇切丁寧。電話で指示しつつ、確認作業を進めていく(既にゼンブやってんだけど:苦笑)。
ま、でも、素晴らしい対応と言えるでしょう。
結局、「回線調整を依頼します。期間は1週間(!)です。その間、モデムの電源は切らないでください。ランプが正常になったら、そのままご利用いただけます。ダメな場合は、再度、ご連絡をお願いします」----。
で、OKなのはモデムが正常になるから分かるけれど、ダメな場合はどう判断するのか、と質問したら、「1週間経っても状況が変わらない場合は、再度連絡を」だって、、、。
合計50分の通話で、ひとまずこれ以上はなにもできない。
モデムは壊れてはいないようですね。リセットしたりして、設定が工場出荷状態に戻ってしまいましたが、、、。
その夜、帰宅するとモデムランプが正常になっていた。
どうやらNTT局舎内での工事ミスで回線を切ったかなにかしてしまったらしい。
ついでにモデムのファームをアップデートして、下りの速度がほんのちょっと速くなったようです。