本日、10時半過ぎ、Outlook Express が突然不調に。
メーラーとブラウザの動きが異様に重くなったのでリスタートしたら、
複数あるアカウントのうち、メインのアカウントだけが受信不能になってしまった。
しかしこのとき既に、すべてが終わっていたのだった、、、。
まず、メインのアカウントだけが、POP3サーバーにアクセスした状態で
異常終了するようになった。
とりあえず、たまりすぎた受信トレイを整理し、フォルダを最適化。
その後、デフラグをかけて、再起動してみた。
すべてのアカウントでメールを受信できるようになったのはよいが、
タイトル一覧で見えているメールがいっさい開けなくなってしまった。
一覧で見えているメールを消したりフォルダに移動したりすることはできるのに、
中身を見られないのであった、、、(泣)。
メールをクリックすると、Outlook Expressが異常終了。
フォルダごと飛んでしまう、というのは用心していたのだが、
フォルダが生きているのに表示できない、という事態になってしまった、、、。
何らかの原因でOutlook Expressの表示モジュールが壊れたらしい。
もちろん、メールを作成することも、送信することもできない。
いや、これは参った。
2003年春にコーヒーをこぼしてディスクを交換して以来のメールが、
アクセス不能になってしまった。
(もちろん、自宅のパソコンに全て残っているが)
その後、Internet Explorer と Outlook Express を再インストールしてみるも、
状況は変わらず(IEの次期バージョンを入れたら変わるのだろうか?)。
さらに、Outlookに引き継がせようとするが、これもダメ。
Outlookにアカウントをインポートしただけで異常終了。
ということで、時間もないことなので、メーラーを「Thunderbird」に。
Outlook Expressからは、アカウントだけインポートすることができたが、
メールやフォルダなどはダメ。
“さすがの雷鳥くんも凍って”しまいました(苦笑)。
ま、コンピュータは、想定しないことが起こるものですからねえ、、、。
どうせ、“雷鳥くん”も、メールが増えてくると不調になるだろうから、
定期的に「不具合が出る前にメーラーを変更する」ってのがよいかもしれませんね(笑)。
その後、Outlookのフォルダとメールをインポートすることができて、メーラーが「雷鳥」に換わっただけになりました。
スパムフィルタだけでも、換えてよかったかも。
トラブらないと、なかなかその気になりませんからねえ、、、。
投稿情報: ttanabe | 2005/10/18 19:03