新しく買ったデルのデスクトップPC(Windows XP)に「Photoshop Elements」がインストールできない。
CDを入れると、インストーラーは起動するものの、インストールアイコンをクリックしても、何も始まらない。
エクスプローラーでCDを覗いて、setup.exeを直に叩いたら、そこでハングってしまう。
これは、setup.exeが壊れてんじゃないの、と考えて(間違いだったけどね)、デルに電話したら「プレインストールしてないものなのでアドビに聞け」とのこと。
アドビ(デルもアドビも既にサポートはフリーダイヤルではないんですねえ、、、)は、丁寧なコールセンターの受付フローがwebにあってわかりやすいんだが、インストールできないくらいなのでユーザーIDもクソもなくて、行くところが良く分からずオペレータになんとかたどり着く。
ひとしきり説明したうえで、ユーザーIDを発行してもらったが、「インストール時のトラブル担当に代わりますが、今、全員対応中なので後で電話する」とのこと。
10分くらいして電話がきて、指示に従って確認を進める。ダメな状況を再度確認したら、
・画面左下の「スタートボタン」を押して「ファイル名を指定して実行」を起動してください
・msconfigと打ち込んでください
・右端のタブをクリックして、常駐ソフトを全部オフにしてください
・その状態で再度インストールしてみてください
という指示。
インストーラーが起動するまでにすごく時間がかかったので、「これ、状況変わりませんねえ」というものの、「いや、もうちょっと待ってください」と自信あり気。
3分くらいかかったかなあ、見事に動きだしてインストール完了。
再度、msconfigで標準の起動環境に戻す、というボタンをクリックして元に戻し、再起動して完了したのだった。
これ、多発してるっぽいですね。
「セキュリティ系などの常駐ソフトとの相性なんですよ。特にDellさまやVAIOさまでは独自のソフトなどがあって、こういうことが起こりがちなんです」
ということなのだが、Dellさまはまだしも、VAIOさまって、、、(苦笑)。
ま、よく考えたら、CDに目立った傷などない場合、ソフトが壊れてるなんてことは、まずないわな、、、。
最近のXPパソコンは、やたらと「新しい更新があります」と表示されまくっていて、それが、OS、複数のアプリケーション、パソコンベンダーの独自更新などなどで、もうアップデートの通知がないことの方が珍しいくらい。
セキュリティの話があるので、最新にアップデートさせたいのは分かるけど、これはちょっと末期的な感じだなあ、、、。
その割に、新しいアプリケーションのインストールまで、過敏になりすぎていて上手く入らないんだから、これまた困ったものだ。
いずれにしても、インストールアイコンをクリックしてから、3分近くも黙ってるようなインストーラーは、はっきり言って欠陥があると思うなあ、、、。
パソコンのソフトの起動って、そんなにかかるのが普通とは思われてないでしょ?
それと、「ファイル名を指定して実行」からmsconfigで常駐ソフトを一時的にオフにして、なんてのは、普通の人にはどうなんですかねぇ、、、。
ま、普通のおじさんのオレでOKなら、世の中それでOKなのかな?
私もXP使ってて、今日フォトショップ入れる所でした(^-^)
わかんなくなったら、教えてちょ☆
一応B星人さんのブログ見ながらやってみる!!
投稿情報: ともみん | 2006/04/24 16:33
分からんかったら、訊いてくださいね~。
きっと、オレも分からん(爆)。
投稿情報: B星人 | 2006/04/24 17:03