いやいや、これは参った。小学生の習字による「税」の書道展。
会場は、横浜そごうの上の階にある市のイベントなどのコーナー。
左右から、納税、納税、納税、、、税金、税金、税金、、、と、表意文字であり優れたアイコンである漢字が、肉筆かつ毛筆の迫力を以って迫ってくるという趣向。
これを横浜の何十校かの小学校が、習字の時間にやっている、ということの気持ち悪さたるや、、、。
かなりのブラックユーモアですねぇ、、、。
給食費完納! とかの方がいまどきですけどね(爆)。
「税を考える週間」(http://www.nta.go.jp/week/h18/index.htm)に合わせてるんだと思いますが、季節をテーマに何か書かせればそれで良いと思うんですけどね。
完全に大人の都合ですね。
税金については、それはそれでちゃんと教えるべきですよ。
でも、さすがに、脱税、節税、滞納、減税、増税、年末調整、高額納税、国税査察、地方交付税、、、などのお題で書いている子はいませんでした(笑)。
それにしても、学芸会もないような状態なのに、これは何なんでしょうねぇ、、、。
まじめな納税者(Taxpayer:あれ?払う、なんて言うと、納めるだろ、と注意されますが)としては、なんとも呆れてしまいました。
こんな企画は、「差し押さえ」ですね(爆)。
コメント