新横浜の「ラーメン博物館」である。
近くでありながら、まだ行っていなかった。
自転車で鶴見川沿いに上って行くと、サッカー場が見えてくる。
その手前を新横浜の駅の方にちょっと入ったところにある。
自宅から30分かからないくらい。土手を走って行くので、信号もクルマも関係ない。
入場料は大人300円、小学生100円。
入場制限なんかもしていなくて、休日としては空いている方なんだろうけれど、それでも中に入ると人気店は40分待ちなんて状態だった。
現在出店中の8店は、味噌とトンコツと醤油に大きく分かれるが、幸いにも人気を集めているのはトンコツ系で、目当ての醤油系の「春木屋」は10分程度で座ることができた。
魚出汁を感じさせるオーソドックスな醤油ラーメンである。
博物館のWebサイトにもあるが、ラインナップは下記。
・旭川 蜂屋
・支那そばや
・和歌山 井出商店
・福岡 ふくちゃんラーメン
・札幌 欅(けやき)
・東京 荻窪 春木屋
・熊本 こむらさき
・山形 赤湯 からみそラーメン 龍上海本店
ミニを頼んで2軒という手もあったが、行列を見てげんなりしてしまって、一通り歩いておしまい。
2枚目の写真は、こむらさきの行列を上から撮影。この先、まだまだ通路の奥の方まで続いていた。
ま、でも、300円払って入って、ラーメンが750円とか900円とか(ちょっと量が少なめな気がしたが)なんで、安い訳ではない。
本当は半日くらいかけてゆっくりと複数のラーメンだの駄菓子だのなんだの、という感じかな?
禁ラーメン中(特に19時以降は厳禁)ではあれど、全行程1時間ちょっとのサイクリングの途中にちょっと腹ごしらえ、ということで例外処理(笑)でありました。
コメント