2002年に買った自転車なんだけど、最近、ようやくポジションが出てきた感じ。
ポジション出し、などと偉そうに言っても、サドルの高さと前後位置、ハンドルの高さと幅、バーエンドの角度、くらいなんだけれど、「ここ遠いな」とか、「ちょっと低いか?」なんてことが、走っているときにまったく気にならなくなるまで、けっこうな試行錯誤があった。
ま、去年くらいまでは、あまりポジションを追求するほどには真面目に乗ってなかったってのもあるけれど、、、。
一番影響したのは、フォークをカーボンに替えたときに、ヘッドエンドが余ったのでハンドルをちょっと上げたことかな?
それに伴って、サドルもちょっと上げることができて、全体的にちょうど良くなった。
元々、フレームがちょっと小さめってこともあって、ノーマルの状態では、ハンドルが多少低かったんですね。
サドルだけ上げても、上半身とのバランスが取れなくて前かがみになりすぎで、結果、サドルをあまり上げられなくて、足がちょっと余った状態になっていた、と。
ま、微妙と言えば微妙な違いなんだけど、かなりのレベルで僕の体型に合ってきているので、とても乗りやすい。
写真は、日曜の「みなとみらい・臨港パーク」。帰りに雷と大粒の雨が降ってきて、ちょっと濡れましたが、、、。
タイヤは前後ともパナレーサーの700×28cの同じタイヤなんだけど、段差か何かで後輪のサイドウォールが裂けたので交換したら在庫がなくて色違いになってしまった。
乗り味ソフトな街乗り用の普通のタイヤですね。もうちょっと堅くてもいいかも。
コメント