初代の shuffle を購入して以来、気がつくとこんなことになっているのが iPod であるな、、、(苦笑)。
黒い nano は、「LUNARRベータ版発表会」での頂きもの(メディアに在職していたら貰って来れないよ)なんだけれど、他は、ま、ちゃんと購入したもの。
・shuffle さすがに512Mで容量が足りないのと音があまり良くないので休眠中
・第5世代ビデオ対応の60Gは、再生ソフトに「ROCKbox」をインストールしてあって、一番音が良いのでいまだに手放せない
・nano 8Gは通勤用、ジョギング用。軽いし音もそこそこ
・touch 8Gは無線LAN環境でのYouTube端末としてかなり良い
という感じかな。
こんなに揃ってどうするよ、って話もあれど、、、(苦笑)。
ま、ウチでさえこれなんだから、売れる訳だよね、という。
なんというか、こう、すべてが消耗品化している、というか、なんというか、、、。
愛着持って長く使うようなものではない、というか、なんというか、、、。
とはいえ、最近のテーマは、デジタルアウト可能なDock(WADIAの製品)と外付けのDAコンバーターで、CDレスのオーディオのソースにする、ということだし、その際には、高音質なハイビットレートのデジタルデータで格納することが可能なので、「ネットワークトランスポート」(なんてジャンルなのか不明だが、例えばこんなの)も含めて、久しぶりにオーディオが楽しくなる予感。
コメント