参加しているコミュニティのメンバーで、3月14日(金)18時から翌15日(土)18時までの24時間、インターネット上で24時間限定のWeb放送局を運営してみました。
このときに利用したシステムが「Ustream.tv」というブロードキャストASPです。
このUstream、使い方が非常に簡単で、しかもロバストです。
PCにWebカメラやビデオカメラをつないで、Ustreamのサイトにアクセスするだけで、すぐにライブ中継が開始できます。
もちろん、Macなどの内蔵カメラでもOKですし、USBでもiLINKでも、ビデオデバイスをつなげば、そのままその映像をアップすることができます。
録画しておいたものを再生しても良いですし、音声を別系統で入力することも可能です。
(写真はiMacとビデオカメラを使って切り換えながら中継している様子)
音声と映像は、別々にクオリティを設定できますので、回線速度もかなり絞ることができます。
実際、動きがあまりないものであれば、FOMAのパケット通信でも中継できます。
中継拠点が複数あっても、その切り替えはとても簡単です。
映像だけではなく、チャット機能がついているので、映像をみながら、チャットでコミュニケーションができます。
さらに、映像とチャットのウインドウを他のサイトに埋め込むためのタグを生成してくれるので、それを使って自分のサイトに中継画面とチャットを埋め込むことができます。
しかも、こんな機能が、サインアップしてアカウントを作るだけで全てタダで使えるのですから驚きですね。
使い道はいろいろで、これは可能性を感じます。
コメント