最近、事務所が2カ所に分散していて、どこに居てもWindowsとMacがないと不便ってことで、パソコンを2台買ってしまいました。
1台は、デルの最新のデスクトップ。27インチ(超デカい!)の液晶モニタ付きで、これが今後のメインマシンの予定。もう1台は、MacBookの白。これで、自宅も含めてどこでもMacとWinが両方ある(合計6台:苦笑)ってことになりました。
といわけで、現在のラインアップは、
・自宅)2004年のiBookG4(2月にロジックボード交換)&2006年のVAIO typeT(持ち歩き用だが遅くなってきた)
・事務所1)2006年のデルCoreDuoにXP搭載(メインマシン。快調)&2006年のiMac2.13GHz(事務所2のメインだった。これも快調)
・事務所2)デルCore2QUADにXPダウングレード & MacBookホワイト(写真)
ですね。
デルのほうは、最新のCore2Quad に3GBメモリのマシンで、OSをXPダウングレードにしたのでなかなか速い。画面は1920×1200とデカいけれど、メールとブラウザをほとんど重ねないで表示したり、Excelの年間計画を表示したりと、有れば有ったで悪くない。
MacBookホワイトは、アルミ筐体のMacBookが出た後もC/Pはそっちより良いくらい(画面も同じ1280×800だ)で、メモリは4G、ディスクは160GBに増設。ちょっと前までのホワイトは、2.1GHzのCPUでグラフィックプロセッサが古かったんだけれど、CPUは2GHzになってグラフィックがアルミ筐体モデルと同じものになった。メモリはDDR2(アルミボディはDDR3)ではあるけれどね。
グラフィックが良くなったせいか、前から使っている2.16GHzのCore2Duo/メモリ2.5GBのiMacよりかなりサクサクしている。
2004年11月のiBookに比べると、かなり薄くなっていて凝縮感があってカチッとしているし、キーボードも(iBookも相当良かったけれど)かなり打ちやすい。
そろそろディスコンになりそうな予感がしていたのだが、そう思ってたらアップルのサイトで詳細仕様のページが見えなくなった、、。
とりあえず、仕事の合間に、もろもろ教え込み中(インストール、各種設定、データの以降などなど)。Macに比べるとWindowsは、まともに使えるようになるまでが結構面倒。MacBookは、iMacをFirewireでつないでデータをコピーしたので、Windowsよりかはり短い時間でそこそこ使えるようになってきた。
ま、パソコンが速くなってもその分だけ仕事の効率も上がるわけではないんだけれどね(笑)。ネットPCが2円で売ってるいまどきに、Core2Duoを2台も買うのもどうかという話もあるなぁ、、、。とりあえず、そういうわけで、そろそろ本気でストレージのクラウド化、複数のパソコンのデータの同期ってことを真面目に考えないとならない段階に。