以前は毎日のように飲んでいた渋谷だけれど、最近は通過したり乗り換えたりするだけで、なかなか降りて飲み歩くことがなくなった。
一時期、半蔵門線から東横線に乗り換えて帰宅していたのだけれど、2006年に恵比寿に事務所を借りてからは恵比寿経由になって、たった一駅違いなんだけど足が遠のいてしまった。さらに、仕事で大手町に毎日行くようになったりで、恵比寿と大手町は降りるけれど、渋谷にはなかなか降りなくなっている。
そのうえ最近は、週の半分以上は田園都市線で長津田まで行ってさらに横浜線に乗るってことになっちまっていて、急行に大手町で座れてしまうと渋谷で途中下車しない、とか。 定期を持ってない場合も多いので、ますます途中下車はしない。
よく行っていたお店にも不義理をしてしまっているのだけれど、一駅違いで行かなくなっちゃうんだから、商売ってのは微妙なバランスだよな、と思う。
ま、客はオレばかりではないわけだけれど。
例えば、最近の恵比寿ってのは、なんだか浮かれた感じ、あるいはイケてるつもりの調子悪い連中が多い変な街になってきていて(鳩山とかも行くくらいで:苦笑)、歩道の真ん中とか地下鉄の入り口とかで夜なのに缶コーヒー飲みながら我が物顔で屯しているスーツの連中とか、普通の路上や信号待ちで濃厚キス中のカップルなんかが多いんだよね。
それに比べると、渋谷の雑踏にはなんとなく繁華街の文法がまだ生きていて、信号待ちで濃厚キスとかあまり迂闊なことをしていると危ない目に遭うこともなくはないかも、って緊張させる感じがちょっとある(笑)。
飲み屋街、繁華街ってのは、安心しきっていられるところではない、って方がなんとなく落ち着くと思うのだな(深夜のセンター街とかは文法もクソもなさそうなので行かないことにしているし:笑)。
それにしても、ラーメン屋ばかりやたらと増えているなぁ、、、。老舗の焼き鳥屋もラーメン屋になっちまったし、とんこつ系の似たようなラーメン屋ばかりになってきた。
ま、ラーメンは夜は食わないことにしているので、ラーメン屋がいくらできても、関係ないんですけどね(笑)。
コメント