まずは、がっかりな話。前のALFAは21年間で1回しか隣のクルマのドアにヒットされなかった(新高湯温泉で隣に停めたパジェロ、許さん!)のですが、インプレッサは2週間500キロでもう白いクルマのドアの角にやられて(成城石井で隣に停めた白いクルマ、許さん!)、フロントフェンダーにけっこうな凹みができてしまい、塗料がこびりついています。
ま、こういうことが21年に1回のこととすれば、これでリース期間中はもうないってことでしょう。まだ、ナンバーもうろ覚えなので、傷の一つもついて、ようやく自分のクルマって感じになってきたか、と(心が広いね:笑)。燃費は、満タンにしたところ約540キロ走って52リッター(10.4キロ/L なんだが、割り算しなくてもトリップカウンターに連動した燃費計が付いていた。トリップが壊れていたALFAに比べるとまったく便利すぎ)。予想では、街中10キロ、長距離15キロだったんで、だいたいそんなものかなという感じでした。館山往復したときは、行きはスイスイ、帰りは渋滞。あとはほぼ街中だったし、暑かったのでエアコンかけっぱなしでしたからね。そろそろエアコン不要になってきたので、燃費はもう少し良くなりそうかな? 1.5リッターなので、エアコンの影響は相対的に大きいのではないかと思われます。もともと10モードで17.6 キロなのでさほど燃費を売り物にしている訳でもないですし。
とりあえず、まだ新車なので4000rpmまでに自粛してますが、1000キロ過ぎたら6000rpmくらいまで、1500キロで7000rpmのレッドゾーンまで解禁、ですかね? 水平対向は振動が少なくて、直4よりも1000rpmくらい上まで回せる感じですね。左右対称でトルクステアがないことと並んで、振動の少ない高回転型エンジンってのも構造的な特性なんですが、これは実感しないとなかなか分かりませんね。
ALFAの4気筒エンジンは世界最高の直列4気筒だと思うんだけれど、水平対向4気筒も捨てがたいですね。ポルシェが水平対向にこだわるのも少し分かったような気がします。ま、構造的な話もそうですがフィールはどうかというと、吹け方が重厚でちょっと大きなエンジンのような感じですかね。前にも書いたけれど、やっぱり慣性重量が大きい感じはあって特に回転の落ちが遅いですね。燃費や排ガス対策もあると思いますが。おかげでシフトアップやダウンは、回転数に神経を使わなくて良いので楽ではありますが、、、(そりゃそうだ。普通のクルマの最低グレードに近いモデルなんだから神経質な訳がない)。
1.5リッターですが、日常的にはパワーには不足は感じませんね。クラッチとミッションもキレの良い操作感で、乗っていて面白い。ALFAはミッションが リヤデフのほうだったので、リンケージが長くてシフト操作にはキレがなくて、2速をナメてから1速に入れないと入らん(1速はノーシンクロ)とかだったん で、なおさら。
ま、でも、昨日、スバルが2リッターと2.5リッターの新型水平対向4気筒エンジンを発表したけれど、この2リッターを積んでマニュアルにしたら、これは 相当良いクルマになると思いますねぇ、、、。1.5リッターでターボにする、という手もなくはないですが(笑)。今回は、非力なのをマニュアルで回して乗 る、ってテーマではあれど、高速の追い越しなんかでもうちょっとトルクがあると良いと思う局面はやはりありますね。
それにしても、いくら上位モデルにWRC仕様で300馬力とかのがあるとはいえ、カローラより安いくらいのクルマでこのシャーシと足回りはなかなかないと思います。ボディ剛性が高いのとストロークのある足回りで高速をフラットに走る感覚には驚きました。コーナーでのアンダーステアもほとんど感じられない。まだリバースするまで攻めてないですけど、少なくともALFAよりぜんぜん楽にコーナーを抜けていき ます。ALFAの場合、乗ってて楽しいのですが、これはクルマの挙動に合わせた微調整が常に発生していてそれを楽しむ感じですね。インプレッサは、ほとんど何も せずに決めた角度でスーっとコーナーを回っていきますね。
環八の内回りから第三京浜に入るところって、定食屋の先を左折で入って、しばらくそのままのRなんだけれど、その後、直線向く前にRがきつくなって、ハン ドル切り増す必要がありますよね。ここでのRの変化に対するクルマの挙動の調整がとても楽でしたね。ALFAだとFRだから踏みながら切り増す感じで、右 のリヤサスがほとんどボトムなのでリバースに気を遣うんですが、今度のはFFなんで、ちょっとアクセルオフにしてほんの少し切り増すだけで楽に抜けられま した。ま、ダンパー交換後4万キロとダンパー新品って差もあると思いますが、、、。
あとセダンなのですが、トランクスルーは便利ですね。ALFAはリヤにミッションがあったりの構造で仕方なくリヤシートの後ろが燃料タンクだったんで、スルーせずでした。
いや、まじめな作りでホントにC/P高いですね。クルマについては20年くらい思考停止していたので、普通の人よりギャップがデカいのだとは思いますが、、、(笑)。
コメント