納車待ちだったインプレッサのセダン、1.5リッターのFF、5速マニュアルが、昨夜納車されました。エコカー補助金が7日受け付け分まで、ってことだったみたいで、なんとかギリギリ間に合ったか、と思いますがまだ確定ではないようで、25万については連絡待ち。
ということで、インプレッサのインプレッションを。
1.5リッター110馬力なんですが、一人で乗ってる分にはパワー的にさほど不満はないですね。結構粘るし、水平対向4気筒(フラット4)ってのは振動が少なくてよく回る。音も独特でなかなか勇ましい。直4だと4発で回ってる感じだけれど、2発ずつ回ってるような、ボクサーってのはそういうことか、という感じの音。
ま、でも、フライホイールはやっぱりちょっとデカい感じがしますね。エンジンの回転の落ちが遅いし、アクセルをチョンと踏んだときのレスポンスが少し鈍いかな? トルクのピークもはっきりしていないので、エンジンの表情が伝わってこない感じ。これがヒュンヒュンと敏感になるともっと楽しいんですが、、、。
わざわざマニュアルに乗るような人はエンストなんかしないんだからもっとイナーシャを軽くしても、と思います。レッドゾーンは7000回転ですがまだ4000回転くらいまでしか使わないので、そこまで回すようになってからですね、本来のパフォーマンスは。シフトもダイレクトでかっちりした感覚です。
フラット4で左右均等なので、左折しながらアクセルを踏み込んだりしてもFFなのにトルクステアがほとんど感じられないですね。これは構造的な優位なので、もっとアピールすべきと思いますね。他社の横置き直列エンジンのFFって、いまだにトルクステアが消えてないですからね。
足回りはスポーティな方向に振ったクルマではないので、ガチガチではなくてストロークがあって悪くないですね。段差も堅すぎないのでじわっと越える。横浜のASPEC195/65/15って悪くないタイヤなんで、これも効いているかな?
でも、高速での上下の揺れを一発で収める、って感じはちょっと弱いですかね。安いクルマなんで、ダンパーをケチっているのでしょう。300馬力のWRXと基本は同じなんでボディ剛性とか悪くないのに、ちょっともったいないですね。ドアを閉めるときの音なんかは、商用のバンみたいな音のプリウスに聞かせてやりたいくらいしっかりしてますね。
室内は天井が高いのが良いですね。個人的な問題ですが、座高が高いうえにシートの背を立てて運転するほうなので、天井が低いと辛いんですね。
プリウスのようにBピラーで視界が悪いということもない。Aピラーはやっぱり寝ているけれど、最近のクルマのなかでは立っているほうですね。だから、ダッシュボードの上が奥までだだっ広くてモノが転がっていったら取れない、なんて感じはないです。ダッシュボードの質感はいまひとつですかね?
後席はさすがに前席シートを一番下げると足元がちょっと狭いけれど、天井が高いのでさほど狭く感じませんね。
インテリアのセンスとしては、天井がクリーム色だったり、シートやダッシュボード周りなどが黒々してたりと、洒落てるとは言えないんだけれど、内装の仕上げなんかのレベルは国産車なのでそれなりにちゃんとしています。イタリア車って、色使いとかホントに洒落てるんだけど、「これ、マジですか!」って粗相があるからね(笑)。
メーターはアナログ三連でタコメーターもちゃんと付いているのですが、水温計くらいは欲しいかな? 色も青っぽくてあまりよろしくないですね。ま、色に関しては好みの問題ではありますが、、、。
意外に良かったのがシートですね。運転席のシートは国産の安いクルマにしてはなかなかしっかりしてて悪くないと思います。長距離を走るとシートが一番大事ですからね。視界が良くて運転しやすいクルマってことは言えると思います。
今回のテーマとしては、「小排気量のエンジンをマニュアルで回して乗る」なんですが、このクルマを買うような他の人がこういう乗り方をするとも思えないし、すでにしてそういう人がそこそこ存在するとも思えないんですが、案の定、よくこんなクルマ造ってますね、という感じでした。だから、週に1台(しかも4色中のどれか1色。赤にしたので結構待った)しか造ってないのか、と妙に納得。
変な言い方ですが、21年前にすでに古いフォーマットのクルマを買って、延々乗ってきたがために、最新のクルマのフォーマットには馴染めない「偏屈な尺度」が身に付いてしまった者としては、なんとなく新旧の間でアンビバレントなポジションの今回のクルマは、それなりにハマった感じがありますね(笑)。ま、安いクルマなんで「うわっ、ツマンネ車」なんて言った人(失礼なヤツだね:笑)もいるくらいなんですが、偏屈な尺度なんでなかなか意味が分からないとは思いますね。
ちなみに、人生で初めてのFFのクルマです。ま、雪でも降らない限りほとんどFFの乗り方もクソもないんですが、、、。
久しぶりの右ハンドルなんですが、まだ慣れてないので、乗るときについ助手席側に立ってたり、シフトダウンや車庫入れのときに無意識に右手が動いてドアに当たったり(苦笑)。やっぱり、左側通行の日本では、右ハンドルのほうが明らかに運転しやすくて安全だと思いますね。
燃費はこれから。まだ100キロ走ってないので。あまり良くない予感。
予想では、街中10キロ、長距離15キロ。後日検証しましょう。
おお、おめでとうございます。新車。
楽しみですね。
なかい
投稿情報: 法之 中井 | 2010/09/11 20:45