東京、横浜あたりの桜は、既に葉桜。3月末になかなか暖かくならなかったので、例年よりちょっと遅かったかな。
震災や原発、毎日のように余震ってことで、なかなか花見って感じでもなかったけれど、それでも桜はキレイだった。
大体みんなこんな感じだろうから、わざわざ「自粛しろ」なんて言わなくても、と思ったけどね。
被災地の酒を買って、バカ騒ぎしない程度にやる、ってのは悪くないと思う。
照明を節約しているので、夜桜見物は暗くていまひとつだったけど、そんなもんだと思うし、仮設トイレや警備員が手配できないってのも、そもそもそれがないとダメな花見ってのはどうなのよ、って話もある。
ま、確かにいつもの年ほどには、「絶えて桜がなかりせば・・・」って感じではなかったな。そのせいかよく分らんけど、いつものような圧倒されるようなギラギラしたものを感じなかった(ま、感じるような場に行かなかった)ってのが今年の桜だな。
それでも、何カ所かで桜を見たり、写真に撮ったりしたので、以下にいくつか。
まず、横浜線の成瀬の近くを流れている恩田川の両岸に続く見事な桜並木(携帯で撮影)。神奈川県横浜市から東京都町田市に入った瞬間に整備された遊歩道になり桜並木が始まる(笑)。
次は、自宅近くの公園(PENTAX H90で撮影)。ここは3本だけなんだけど、下の地面が芝でちょうど良い花見スポット。いつも地元の人が花見をしている。このときは平日の午前中なので、こんな感じ。
銀塩でも、綱島公園とかの様子を撮ったんだけれど、スキャンしていないので、今回は省略。ま、でも、桜ってのは、いつもながら、かなり難しい被写体だね。
コメント