「●●しなきゃ」ってありますよね。
困ったことに、一見もっともらしいw
1)朝ご飯、しっかり食べなきゃ
2)運動しなきゃ
3)野菜食べなきゃ
4)牛乳飲まなきゃ
5)血圧130以下にしなきゃ(ま、下が130じゃさすがにアレですが、、、)
6)薄味にしなきゃ
7)魚を食べなきゃ
8)1日3食食べなきゃ
ま、無限にあるんですが、とりあえずこのくらいで、いちいち勝手な理屈で論破していきますと下記。
1)食いたくもないのに無理して食うことないです。
美味いとも思わずに無理して食った塩分も油も炭水化物も全て過剰摂取です。
昼までに空腹を我慢できないくらい(ってかなり激烈な空腹ですよw)腹が減るなら食いましょう、くらいのもんです、朝飯なんて。
2)膝とか腰とか万全ならいいですけど、基本、運動は体に悪いと思います。
体育会系でどこにも悪いところがない、なんて人はいない、あるいはサボってたかどっちかです。
この時期、花粉もあるし、放射能もある。
マスクしてジョギングとか、こっちが「オナカイタイ」です。
ウォーキングくらいにしておきたいところですね。
3)「デブはサラダを注文する」って名言があるくらいです。
デブは免罪符的に「野菜ならいいだろう」と食うわけです(この思考パターンがデブですね:笑)。
野菜なんてのは、まったく無理して食わなくて良いものの典型です。
ドレッシングだって油と塩ですから。
そもそも、普通に飯食ってりゃ、なんかかんか野菜食ってますよ。
こんなチェーン店なのに、なんでそんなにシャキッとしているんですか?とか追究しだすと結構面倒です。
余計な温玉が乗ってくるとかもあって、つーのは、ま、別の話ですが。
4)腹の調子が悪くなったり、脂肪分がないと不味いし、あると太りますから。
そんなに動物性のタンパク質は摂らなくて良いものです。そもそも牛だし。
臭いが苦手な人、鼻つまんで無理して飲まなくて良いです。
5)ま、いろんなお金儲け方面の事情があって、昔は160だった基準値が130まで下がってるわけなんで、150くらいまではびくびくするほうがかえって悪そうですねw
ふーーーっなどとゆったりしているとすぐに20くらい下がります。
あと、高血圧は原因が分からない場合がほとんどなので、単に血管広げるだけなら酒飲んでも同じことw
それと、体重を落とすとほとんどの場合下がります。
6) 摂取塩分量ってのは、濃度 × 量なので、少食にする、あるいは1食減らすのほうが、薄味にするよりむしろ効果があります。
寝ぼけたような味のものを食って太っている(塩分控えてもカロリーは減らない)のと、濃い味のものをちょっと食っている、の間に摂取塩分量に関して大きな差があるとは思えません。
7)いまどきは、放射能で怖くて食えません。輸入肉の赤身のほうが安心。
8)これが最大の刷り込みですね。人間、体内の蓄積にもよりますが、10日くらい食わなくても死にはしません(水は飲むよ)。1日1食でも、簡単には痩せません。
1日に3回も薄味だの少量だのに我慢して頑張るのはエライけど、なんだか食を軽視しているように思えるし、あまり合理的とも思えません。
以上、ま、ちょっと極論や偏見もありますが、「●●しなきゃ」ってのは、間違った刷り込みもかなり多いってことをもうちょっと考えるべきではないか、という例でした。
なんで、そういうことになっているのか、どうしてそれが良いとされているのか、をちょっと考えるってことですね。
朝飯食わなくて良い、ってなったら、朝飯用の食材で食ってる人たちが干上がっちゃうでしょw
血圧の基準値が130じゃなきゃ、ゴマなんとか麦茶は売れない。
その手の勝手な都合で、適当な「●●しなきゃ」ってのを流布している場合がたくさんあるわけです。
自分の体の内なる声に正直に生きていけばよいと思いますね。
食いモンや健康に限りませんよ。
野球の練習の仕方なんかもそう(よく小学生に河川敷で素人が変なことを教えている)です。
投資で「損切りが大事」なんてのも典型的。損を我慢できるくらいの資金で、戻るまで我慢する、のが正解です(笑)。
「リベラル」が大事みたいな話もそうだと思いますね。
そもそも、なんでこう言われているのか、本当に正しいのか、誰が得しそうなのか、ってことを自分で考えて納得したほうが良いと思います。
「痩せなきゃ」ってのもあれですね。いい年してガリガリだと貧相でいかんですね。
投稿情報: tomoji | 2013/05/12 01:21
私に言わせれば、多くの人は十分痩せていますね(爆)
あと、痩せると明らかに抵抗力が落ちます。ま、私の場合ですが。
それと、いい年して痩せると、なんか悪い病気の可能性がありますねww
投稿情報: ttanabe | 2013/05/12 08:30