近所にバーは無いわ、ウイスキーが適当な感じで飲める店も無いわで、ま、アパートで一人で飲むわけなんだが、最近は飲む酒がどんどん限定されてきたな。
まず、開けると30分くらいで1本空いていたコンビニの3ケタプライスのワインをやめた。安い割りには悪くない、とは言っても、実際には大して美味しくないし、いくら1000円しないとはいえ、1日1本は不経済ってのもある。食べるものも選ぶしね。
次に、いろいろと裏切られ続けている国産大手メーカーのマスプロダクションの缶ビールもやめた。これも、風呂上がりとか喉が渇いているときなんかに、1杯だけならそれなりに美味いと思うこともあるけれど、実際には「これが飲みたい」という銘柄はないんだよね。仕方なく買ってくる感じで、なんだか無駄な気がしてきたのだな。
というわけで、だんだん飲む酒の種類が“蒸留”されてきて、結局、地ビール(クラフトビール、ですか?w)か輸入ビールの気に入っている銘柄、それとウイスキーしか飲まなくなった。あとハイボール缶。ハイボール缶は、サントリーの角ハイボールの「濃いめ」(黒角をちょっと足したりするがw)かニッカの竹鶴ハイボールのどちらか。どちらも、ウイスキーと炭酸水だけで余計な香料などは入っていないもの。いずれにしてもウイスキーだな。
こうなると、ワインだのビールだのの「度数が低いのに割高な酒」を飲まなくなった分、良いウイスキーを買ってみても良いな、と思えてくるね。問題は、ウイスキーの品揃えの良い酒屋が近所にないことだ。僅かにあっても、ハーフボトルばかりだったりだし。せめて成城石井くらいのラインアップだと有り難いのだが、、、。
ウイスキーにしても、3000円くらい出しても、けっこうがっかりする銘柄(往年の有名銘柄とかに多い)があるから、なかなか難しいけどね。特に、ブレンデッドスコッチは、安い方が安定しているというか、裏切られる感じが少ない。
ま、でも、やっぱりウイスキーは美味い。一番好きだな。美味いウイスキーはするすると飲んでしまってすぐに無くなる、不味いウイスキーは早く空けてしまって次を開けたくなるので、これまたすぐに無くなる、というのがウイスキーというものなのであるなw
コメント