ま、高校球児なんておこがましいんだけれど、中学で野球部だったので高校に進学してもやはり野球部に入った。でも、腰痛(一生モン)になっちまったのと、バンド(エレキベース担当)と学業(デキンボ)の両立は難しく、1年生の夏の地区予選が終わったタイミングで野球部はやめてしまった。
8月のこの時期、甲子園も風物詩だし、甲子園批判も風物詩だ。「こうやれんのか!」的な批判は的を射ていてはいても、外野で何を吠えてんの、という無責任な人たちの正論には辟易する、という側面もある。外野手に失礼な表現でスイマセンww
で、オレも無責任なことを言うと、背番号を自由化したらよいと思う。エースナンバーとか諸悪の根源ww ピッチャーなら背番号28とか外野手なら背番号51とか31なんかをぜひ、と思う。ショートは2で決まりだw
ま、ニッポンの思考停止の象徴的存在として、高校球児の肉体を犠牲に連綿と続く夏の甲子園、ってのも、高校の時にリリーフに向かったら「相撲じゃないんだぜ~」と野次られたオレとしては、一興に思うけどねww
もっとも、50歳近くまで草野球を楽しんだ身としては、多少の故障はあれど野球を身に付けていた、ってのは良かったと思っている。二塁走者だったときにレフト前ヒットで本塁を狙ったら、もう逃げ馬の最後の直線のように脚は一杯なんだけど、キャッチャーの視線を見てレフトからの返球の前に滑り込んで背中にボールを受けてセーフ、とか若いだけではできないこともあるのが野球なんだよねww