最近の軽自動車とかは、アイドリング自動停止機能が付いているのが多いけど、あれはちょっと考えモンだね。
一時停止で、クルマが切れたからサクッと行きたいのにエンジン止まってて、すぐに次のクルマが来ちまって、またエンジンが止まって、何回もセルが回る音が聞こえている状態が続いて、よほどの余裕ができるまで動けない。
安全と言えば安全だが、トロすぎるww
オレも1回、レンタカーで経験があるけれど、右折とかでエンジン止まらんでよろし、だね。かえって危ないよ。
ウインカーが出ていたらエンジンは止めない、とか簡単にコントロールできそうなもんだが、、、。
あと、1台ずつ合流とか歩道からクルマが出てくるときとか、歩行者が渡りそうなときなんかに、ちょっと停まって譲ればスムースなのに、エンジン止まっちまうと嫌だから停まらない、なんて人は結構いそうだ。
自動停止ON/OFFの設定があるのにドライバーが良く分かってない、なんてこともあるのか?
ま、オレも、坂道発進時の自動ブレーキなんかは、気持ち悪いと思いつつ、解除設定のUIが別の機能のボタンを併用するなどというこの世のものとは思えないほどの分かりにくさなので、解除していないのだが、、、。
オレのクルマは、アイドリング停止機能はないけれど、最近は、この信号待ちは長いな(国道246を横切るときとか)というときは、自分でエンジン切ってるけどね。
あんまり、クルマの方で勝手になんだかんだとやられるのは、好かんなw
スバルのアイサイトなんてのは、人間より高精度だから人間の関与余地が多いマニュアルには搭載しないらしいが、、、。
ま、でも、ソフトウエアってのは必ずバグがあるし、クリティカルな状況での責任とかの問題だと思うんだよね。