浦和競馬場まで徒歩約10分というところに引っ越した。
最寄り駅はJR浦和で、駅から自宅までは徒歩数分。駅名に「浦和」と付く駅は8駅あるのだが、さいたま市浦和区の単なる「浦和駅」(現在は、この YuTube の頃に加えて浦和美園駅ができている)。就職で首都圏に来て40年近いけれど、埼玉県民になるのは初めて。
さすがにターミナル駅というかなんというか、松屋も吉野家も歩いて行けるし、ATMがたくさん並んだメインバンクの支店もすぐ近くにある。成城石井もパルコもあるし、パルコにはもろもろあると有難い店が入っている。
浦和というところは、街の中に競馬場があって浦和競馬が開催され中央競馬の場外馬券売り場にもなっている、というだけではない。隣駅の南浦和から武蔵野線に乗って東に向かうと中山と船橋、西に向かうと府中、どっちもほぼ同じくらいの時間で行くことができる。南浦和で降りずにそのまま京浜東北線に乗っていれば、大井、川崎へ乗り換えなしで行くことができる、という競馬好きには堪らないところなのだ(地方競馬の浦和、船橋、大井、川崎は、南関東四場というが、南関ではなくなかなか勝てない「難関」ともいわれている)。
さらに、大宮から新幹線に乗ると、福島も新潟も近い(関越道も東北道も乗りやすいのでクルマでも良いが)。浦和駅前から羽田空港へのリムジンバスが出ているから、函館、札幌、小倉への遠征も現実的だ(御殿場から高速バスで羽田に行って函館に行ったことはあるけれどw)。
そういうわけで、競馬人生を充実させるべく、競馬場の近くに引っ越したのである。もちろん、仕事はありがたいことに変わらず続いていて、しかもネットさえあればどこでもできる、という状況下であることと、自宅は既に所有していないため、住むところをかなり自由に選択できる、ということもあるのだが。
生まれ育った札幌では、札幌競馬場まで自転車で15分くらいだったが、今回、人生で最も競馬場に近い、ということになった。一口馬主として出資している馬が浦和記念に出る、なんてことになれば最高だ(可能性はあるはずw)。
富士山麓で飲食店を始めた2014年春から7年半、御殿場ではとても楽しく、また有意義な日々を過ごすことができた。カレーの本(「インドカレーは自分でつくれ」 平凡社新書)を出すことができたのも、店でカレーを作っちゃ食い、作っちゃ食いを1000本ノックのように(ま、450本くらいか?w)繰り返したから、でもある。
富士山麓、御殿場でお世話になった皆様、お付き合いいただいた皆様に、心から御礼を申し上げたい。本来、お会いしてご挨拶すべきところではあれど、略儀にてご勘弁を。浦和から御殿場は、首都高&東名高速で120kmちょい、順調なら2時間を切るくらい。たまに行くことになると思われるので、引き続きよろしくお願いします。