ひとり暮らしの老人なんで、熱中症で孤独死してたらアカンわけで、アパートのエアコンは6月から連続運転中。御殿場は、暑さより湿気がキツいので、冷房じゃなくて除湿でカビ防止(最初の夏、カビでネクタイ半分捨てたでな)なのだな。エアコンかけっぱなしだと、部屋が暑くならんので、急冷する必要がなくて、電気代もたいしたことない。
でも、若い頃は暑さに弱くはなかったものの、かなりの汗かきだったし「暑いな~」とも感じたんだけれど、年取ったせいか暑いと感じなくなってきたし、汗の出方も汗だくというよりは、じわっと皮膚が湿っているくらいの感じになってきた。
木曜は東京に行ったのだけれど、上着にネクタイ(月に1回しかネクタイを締めないので、カビから生き残った半分のネクタイでも数が多過ぎるww)でほとんど汗をかかないくらい。そば屋で七味を振りまくった熱い鶏南蛮を食って、ようやくちょっと汗ばんだ。
これが「年寄りが冷房なしで過ごしていて、気付いたら熱中症で手遅れ」ってやつか、と思うよねw
ま、店にはエアコンがないので、真夏の厨房でパスタの茹で鍋を沸かし続けていて汗だくだくで、なんてことが何年か続いていたし、御殿場のかなり忙しい店の厨房を手伝って汗だくだく、なんて感じでもあったので、汗腺がそういう状況に適応したのかもしれんけどね。こないだ、ハンバーガーを売ったときは、ピーク時に久しぶりに汗だくだくだになったんで、木曜くらいの東京の気温で夏物の上着にネクタイ、なんて感じだとあまり堪えなくなったのかもしれない(冷房のない頃の鋼鉄車両の地下鉄日比谷線利用者だったけど、あの頃は東京に来て間もなかったしキツかったw)。
ま、それでも、革バンドの腕時計でもOKって感じではないな。腕時計の革バンドはイカンよ。高いくせにあんな不潔なものはない。なんで高級腕時計は革バンド率高いんだろうね? 別に高級じゃないけど、1回だけ革バンドだったときがあって(あまりに臭いので金属に交換した)、電車のつり革に左手でつかまったときなんかに、さりげなく匂いを嗅いではなんとなく安心したりしてしまうのが痛恨だったww