自分が生まれた年に製造されたカメラを使おう、という運動(というほどのものか?)があります。写真は、私が生まれたのと同じ年(1961年)に製造されたカメラ。EEカメラを一気に大衆化させた初代「キヤノネット」です。
生まれた年のカメラを使おう運動では、暗黙にライカ(1961年なら、M3かM2、あるいはIIIgあたりですね)を指すことが多いんですが、私はキヤノンです。ちょっと鈍くなってきた気はしますが、まだEEで撮れます。しかもなんと、光電素子で露出を決めるので電池は要りません。
EEは、Electric Eye。今で言うAE(automatic exposure:自動露出)のことです。キヤノネットのEEはシャッター優先のみ。シャッター速度を決めると自動的に適正な絞りで撮影できます。シャッターはレンズシャッターで500分の1秒まで切れます。最近のコンパクトカメラでは、いろいろ制約があって350分の1秒くらいまでです。
レンジファインダーは、距離計のキレはライカには及びませんが、まだまだクリア。巻き上げレバーはボディの底面についていて、左手で巻き上げます。ライカのラピッドワインダーのような感じです。
レンズは、45mm F1.9。そんなにシャープではないですが、ポートレートには悪くない。さすがに旧いレンズなのでカラーではちょっと黄色っぽくなりますが、モノクロはとても良い感じです。
また、レンズシャッターのため、シャッター音やシャッターが切れる時のショックは非常に小さい。さらに、金属でできた堅牢なボディは適度に重くてデカイため、手ぶれなしでかなりの低速シャッターが切れます。F1.9と明るいレンズなので、ISO400のフィルムを入れて、ストロボは使わず、室内や夜の街などを撮って歩きます。
それと、専用の革ケースがとても高品質です。この辺は、最近のものは到底かなわないところですね。なお、写真のレリーズボタンは後付け。5年くらい前に川崎にある関東カメラサービスでオーバーホールをしました。
実はこのカメラ、私の親が私を撮るのに買ったもの。その後、私が、中学時代からずっと使っています。雪の中のSL(蒸気機関車)など、本当にたくさん撮りました。冬の北海道でマイナス20度とかなので、シャッターが動かなくなったりしました。懐に忍ばせておいて、SLが来た時だけ取り出して撮影します。
自分の生まれた年といえば、その年に仕込んだウイスキーやワインなども飲んでみたいものですね。30歳の誕生日にブレンデッドスコッチのバランタイン30年を飲もうと思っていたのですが、ころっと忘れてしまいました(笑)。ワインに関しては、30年以上も前のものでは、良い状態で購入できるものは、もうほとんどないようです。
筆者注) これを書いた少しあとにシャッターが切れなくなってしまいました。2度目のオーバーホールをするかどうか思案中。
コメント