インド料理では、「サグ」といえばホウレンソウではなく菜の花のこと。日本では、緑のカレーをサグと呼んでいる感じもあれど、本来は菜の花。ホウレンソウは「パラク」です。というわけで、地元の菜の花がスーパーに並び始めたので、菜の花とタケノコ(水煮ですがw)のカレーを作りました。
作り方は「ホウレンソウとジャガイモのカレー」と大差ありません。まず、菜の花を茎の太いところからだんだん茹でて、ミキサーにかけてペーストを作ります。このとき、花の部分は分けておきましょう。最後にさっと加熱して添えるためです。
水煮のタケノコは、食べやすい大きさに切って水に晒しておきます。
ショウガのみじん切りを軽く炒めてタマネギのみじん切りを加え、透き通ってきたらトマトの粗みじんを加えてペースト状になるまで炒めます。塩とパウダースパイス(パプリカ、カイエン、カスリメティ)を加えてスパイスに火を通し、サグ用のトマトベースを完成させます。ニンニクは入れない、ターメリックも入れない、カスリメティは不可欠、というのがサグカレーのポイントです。
ペーストにしておいた菜の花を加えて、よく馴染むまでかき混ぜながら加熱します。水煮のタケノコを投入して、サグカレーに馴染ませます。最後に避けておいた花の部分を投入し、生クリームをあまり白くならない程度に加え、ガラムマサラを振り入れて、良くかき混ぜて火を止めます。
食べるときには、盛り付けた後に花の部分をトッピングして、生クリームをちょっと垂らします。
カレーといえばカレーなのですが、菜の花のほろ苦さとタケノコの食感を楽しむための料理、ですね。ウド、タラの芽、フキノトウなんかも、試したくなるインドカレーです。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。