1年前に開始した連載が、掲載サイトで整理されていますので、再度掲載しておきます。
内容的に少し古いところもありますが、アーカイブということでご容赦ください。
- 第1回 Web2.0とは何だったのか?
- 第2回 「人」は最強のコンテンツ
- 第3回 コンテクスト・メイキングが勝負
- 第4回 すべては提供者ではなくユーザーが決める
- 第1回 デジタル・コンテンツの流通形態が変わる
- 第2回 ユーザーもアーティストも変わる
- 第3回 次世代のブロードバンド・コンテンツとその流通形態
- 第4回 コミュニケーションはPC&モバイルへ
- 第1回 社会インフラとしてのインターネット、その本当の意味
- 第2回 ブログとSNSの次に来るコミュニケーション
- 第3回 インターネットは「投資」の基盤になった
- 第4回 グローバル経済を生きるための最強ツール
この連載の後、世界的な金融危機で投資環境は激変しました。
そう言う意味でも、内容的な古さは否めませんが、激変したとはいえ、インターネットの投資における重要性は変わっていないとも言えると思います。
コメント