エビチリは、ショウガのみじん切りと長ネギのみじん切りをサラダ油で炒め、そこに豆板醤を少々入れて香りを出す。酒と顆粒のガラスープを少々入れて、ケチャップで味を調える。ソースが出来たらエビを投入して火が通ったら最後に胡麻油ちょっとで香り付け。
揚げナスは、クシに切ったナスを素揚げにし、出来合いの味噌ダレ(田楽とかにかけるやつ)で絡めて炒り胡麻を振る。自分で味噌ダレを作ると溶かすのが大変だが、手軽で非常に美味い。ナスと一緒にカボチャも揚げて、カボチャにはちょっと塩を振る。
オクラは、豚バラスライスを巻き付けて、ガス台の魚焼きグリルで6分くらい。火をつけて放置しておけば良いので楽。
ちょっと手順を間違えて、シリアル進行になってしまい、けっこう時間がかかってしまったが、、、。さっきセブンイレブンで498円の幕の内弁当を買ってきたんだけれど、おかずが豚、鳥、エビ、サバ、しいたけ、がんも、こんにゃく、にんじん、卵焼き、かまぼこ、さつまいも、きんぴら、しば漬け、などなどで、こりゃ大資本には敵わんって感じだったけどね(苦笑)。
投稿情報: 09:47 カテゴリー: 弁当 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
チキンライスは、寝る前に外に出して解凍しておいた鶏肉をサイコロに切って、タマネギのみじん切りとミックスベジタブルと一緒に炒め、軽く塩コショウで味付け。
そこに電子レンジで70度にしておいたご飯を投入、よく混ざったら、ケチャップ、塩コショウで味を調える。最後にソースを鍋肌に垂らして香りを付ける。
弁当箱に詰めるときに、チキンを数個、ミックスベジタブルをちょっと上に乗せると、色合いも良く美味そうに見える。
おかずは、チキンライスと同時に湯がいたオクラ。水で冷やしてから適当に切って、カツオ節とポン酢で和える。
もう一品は、ナスと 豚バラのオイスターソース炒め。適当に切ったナスと豚バラを炒めて、酒、オイスターソース、醤油、胡椒。最後にラー油を少々。オイスターソースの量を控えめにしないとしょっぱい。
あとは、ミニトマトとフジッコのおたふく豆。
チキンライスの残り、ナスと豚バラの残り、オクラの残りをワンプレートで朝飯にしたが、大変に美味いのであった(笑)。ま、いつもそうだが、自分が食いたいものを作っている、ということなのだな。食いたいと思わないけど、売らなきゃならんから作る、って商売と違うのはそこに尽きる。
投稿情報: 09:31 カテゴリー: 弁当 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
ご飯の上にカツオのそぼろと梅干。おかずは、ミニトマトの肉巻き、タラのムニエル、電子レンジで作る簡易版焼きナス、甘みに黒豆。
ヘタを取ったミニトマトに豚バラスライスを巻いて、塩コショウしてから、ガス台の魚焼きグリルで7分くらい。
放置しておくとできるので、楽。
タラは、先週も作ったけれど、あらかじめ一口大に切ってから塩コショウ、小麦粉で、バターかオリーブオイル(ま、サラダ油でOK) で両面を焼きすぎないように焼く。フタをして、ちょっと酒を垂らすと、火がすぐに通るしふっくらして良い。レモンスライスを添える。
タラは、久しぶりだったので、塩コショウのムニエルだけれど、カレー味、フリッター、トマト味など、いろいろ使える便利な魚。スーパーでよく安売りになっているのも良い。
ナスは、ピーラーで皮をむいて、クシに切ってから、ラップに包んで、電子レンジで大きさによって1分から1分半。
厚いうちにタレに付けて味をしみこませる。今日は、ポン酢と胡麻油と炒り胡麻。醤油とカツオ節とか、中華風の辛めのタレとか、ま、いろいろ考えられる。
投稿情報: 11:35 カテゴリー: 弁当 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
豚肉チャーハンは、月曜の豚肉がまだあるので、それを1センチくらいに切って、タマネギのみじん切りとサラダ油で炒め、そこに冷凍のミックスベジタブルを投入。塩コショウで軽く味付け。だいたい火が通ったら、レンジで60度くらいに温めておいたご飯を投入、よく混ぜて鍋を振り、塩コショウと鍋肌の醤油で最後の味を決める。
タラは、コンソメの野菜スープの残りがあったので、そのスープだけを少し小鍋にとって、生のトマトのざく切り、ケチャップ、野菜ジュース、タバスコ、レモン汁などでトマト味のソースに仕立て、そこに一口大に切ったタラを投入して数分。タラに火が通ったら完成。タラを鶏肉などにしてもOKだね。
チリコンカンは、成城石井のもの。冷蔵庫に入れておいたし、まだ大丈夫でしょう。さすがに今日までだな。
チャーハンの残り、タラの1切れとトマトソース、チリコンカンをワンプレートにして、自分の朝飯としたけれど、美味かったねぇ、、、(笑)
投稿情報: 09:18 カテゴリー: 弁当 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
タラのムニエルは、安くなっていたアラスカ産タラの切り身を三等分くらいに切ってから、塩コショウ、小麦粉をまぶしてバターで焼く。弁当の場合は、焼いてから切るより、切ってから焼いたほうが楽。これにレモンスライスを添える。
エビは冷凍の小エビを寝る前に外に出しておいて解凍。セロリは1センチ四方くらいに切る。サラダ油を熱してショウガのみじん切りで香りを出してから、セロリとエビを入れて炒め、酒と塩コショウで味付け、最後に胡麻油をちょっと垂らして仕上げる。
成城石井の惣菜コーナーにあるチリコンカンは、399円なんだけど遅い時間に売れ残っていると半額だ。これは、二種類の豆がちょっと辛いソースで煮てあってかなり美味しい。夜のビールのときに食べた残りを弁当に。
ごはんの上は、昆布ちりめんと梅干。
再開2日目ってことで、かなり復調してきたねw
投稿情報: 08:57 カテゴリー: 弁当 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
鮭フレークを混ぜ込んだご飯(上には昆布ちりめん)、豚とタマネギとピーマンのオイスターソース炒め、駿河湾のサクラエビ入りのかまぼこ、トマトとぶどうを1粒ずつ。
豚のオイスターソース炒めは、スライスの豚肉とタマネギを炒めて、あとからピーマンを入れ、酒、オイスターソース、醤油、胡椒で味付け。
サクラエビ入りのかまぼこには、しょうがのみじん切りを乗せて、醤油をちょっと。
新しい包丁は吸い付くようによく切れて、しょうがのみじん切りとか楽しいね(笑)。
刃がまっすぐで反ってないタイプにしたのも正解だった。
梅干がないことが判明したので、買っておこう。
投稿情報: 09:51 カテゴリー: 弁当 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
夏休みも終わって明日から弁当再開ってことで、主に弁当製作用に小さめの包丁を買った。
弁当の場合、基本的に食材のサイズが小さいので、このくらいの包丁が使いやすい。
ま、カボチャを切るとか白菜を切る、キャベツを千切りにする、なんてとき以外は、このくらいの包丁でたいていは事足りる。
これまで、安物のアジ切り包丁を研いで使っていたんだけれど、刃が柄から抜けてしまって(安物だからね)次のを探していたところ。
いろいろ持ってみて、刃の形と持ったときの感じがしっくりくるものってことでこれを選んだのだけれど、グリップのラバーを赤、黄、緑、黒に交換できる、ってのは、ま、悪くないんだけど不要な機能かもしれない。
食器洗い機もOKです、と言われても、食器洗い機はなくて僕が高速食器洗い機なんだけどねw
当然、これは、僕専用。
これ以外にも、前述のアジ切り包丁、刺身包丁、出刃包丁が、僕専用。
濡れたまま洗いカゴに突っ込んであったりすると、がっかりするよね。