卵焼きは不得意なのですね。味が濃くなってしまったり、ぼそぼそになってしまったり、焼きすぎて回りが茶色くなってしまったり、となかなか加減が難しい。オムレツとか洋風なら大丈夫なんですが、和食は難しいですね。
それでも、ネギや三つ葉、シラスなどを入れると、それらが助けになって、多少マシな卵焼きになります。
写真の弁当は、珍しく美味しくできたネギ入りの卵焼き、焼き鮭、カボチャの天ぷら(残り物)、ブロッコリに胡麻ドレッシング、トマト、チーチクですね。鮭を焼いている間に卵焼きを作っただけの弁当です。
卵焼きは、卵をといて、水をちょっと加え、本だし少々、塩少々、しょうゆ少々、砂糖少々で味をととのえ、ネギを刻んだのを投入して、卵焼き用の四角いフライパンで焼きます(多分、この中に、だから上手くいかない、って理由があると思うのですが、、、。ご指摘いただけると幸いです)。
GWの連休で、弁当不要の日が多いのは助かりますね(笑)。
コメント