« 2012年5 月 | メイン | 2012年7 月 »
ご飯の段は、海苔弁当にしてみました。
駅前のセブン&アイ系のセルフそば屋「弁天庵」の朝定食で残して持ち帰った焼き海苔(1パック5枚でチェーン系で最高のクオリティ)を2枚乗せて、醤油を垂らす。
隣は、豚とピーマンの味噌炒め。味噌を酒とみりんで溶いておいて、胡麻油で炒めた豚とピーマンに絡める。
おかずの段は、市販の煮豆、トマト、ネギ入り卵焼き(今回は美味くできた。出汁醤油と水をちょっと加えたらふわりと美味しく焼けた)、さつま揚げを魚焼きグリルで焼いてしょうがのみじん切りと醤油を垂らしたもの。
ま、でも、おかずの半分くらいで缶ビール1本、って感じの弁当ですねぇ、、、(笑)。
それにしても、今年は涼しいですねぇ、、、。本日の最高気温は22度の予報。
これだけ涼しいと、傷まないかと心配しなくて良いのでありがたい。
投稿情報: 09:05 カテゴリー: 弁当 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
鶏肉を適当なサイズに切って、タマネギのみじん切りと一緒にサラダ油で炒める。
冷凍のミックスベジタブルを投入して、少し炒めてから、ご飯を投入。
全体に良く混ざったら、ケチャップと塩コショウで味付け、最後にソースを鍋肌に垂らして仕上げ。
ご飯の段はチキンライスとトマト。
おかずの段は、残った鶏肉を塩焼きにしたもの、セブンイレブンの惣菜のミートボール(カップに隠れて見えないが)をレンジで加熱、笹かまぼこと黒豆。
明日で今週もお終い(笑)。先週は木曜で終わったのだが、、、。
仕事は、金曜、土曜(下手したら日曜も)とあるんだけど、弁当が終わると1週間終わった感じが濃厚だ(笑)。
投稿情報: 09:30 カテゴリー: 弁当 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
具はネギと竹輪だけ。
・ご飯はレンジで70度くらいに温めておく
・ネギは小口、竹輪は縦1/4に切って、1センチ幅くらいにすべてを刻んでおく
・梅干を1個ほぐしてまな板の上で包丁で叩いておく
・サラダ油と胡麻油ちょっとをフライパンに敷いてショウガのみじん切りを炒める
・ショウガの香りが出たらネギと竹輪を投入、さらにご飯を投入して鍋をあおりつつ炒める
・良く混ざってきたら叩いておいた梅干を投入して全体に混ぜ込む
・塩コショウで味を調え、最後に鍋肌に醤油をちょっと垂らして香り付け
・全体に煎り胡麻を振る
1/3くらい残るので食べたけど非常に美味い!(笑)
おかずの段は、昨日はムニエルにしたタラをフリッターにしたもの。これは、タラを一口大に切って塩コショウして、小麦粉を水で溶いた衣につけて揚げるだけ。
これも、昨日の残りのチャーシュー、お土産でもらった笹かまぼこ、トマト。
ご飯の段の奥の方は、オクラの梅肉和え(これも叩いた梅に酒と醤油、レンジでアルコールを飛ばして、茹でたオクラと和える)、ラップは、黒豆、キムチ。
冷ご飯しかないと、チャーハンになるんだけど、切って、炒めて、ってことで、けっこう時間がかかる。揚げ物も放置できない調理法だし、今朝はけっこう時間を食ってしまった。
投稿情報: 09:07 カテゴリー: 弁当 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
今朝は、生のタラの切り身でムニエルを作ってみた。
タラの切り身を先に半分に切って(皿に盛り付けるわけではないので、弁当サイズにしてから焼く)、塩コショウを振って、小麦粉をまぶして、油(今朝はサラダオイル。オリーブオイルでも良いし、サラダ油とバター半々でも)を敷いた小型のフライパンでで焼く。皮目をパリッとさせることと、焼きすぎないことだね。
焼けたタラは、1切れずつ別々の仕切り用カップに入れてカップの間に輪切りのレモン。
なお、タラはフライパンの側面に密着させて焼きながら、余ったフライパンの底面でソーセージを焼く。
ご飯の段は、昆布ちりめん、ミニトマト。ラップに包んであるのはキムチと黒豆。
おかずの段は、タラのムニエル、 ソーセージ(弁当に入れるのは極めて珍しい。賞味期限が危ないのが1本だけ冷蔵庫の奥にあったため)、チャーシュー(残り物)、ちくわのきゅうり詰め。
投稿情報: 09:19 カテゴリー: 弁当 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
昨日はエビチリにしたベトナム産のむきエビを今日は、エビチャーハンとフリッターにしてエビ中心の弁当。
エビチャーハンは、タマネギのみじん切り、むきエビを半分か1/3に切ったもの、冷凍のミックスベジタブルを炒めて、塩コショウで味付け。そこに電子レンジで温めたご飯を投入。フライパンをあおって、良く混ぜて、さらに胡椒と味を見て塩、最後に鍋肌に醤油をたらして、さらにフライパンを数回あおって完成。そのまま、冷ましておく。
フリッターは、小麦粉と水をまぜて、トロトロの衣を作り、塩で軽く下味をつけたむきエビを投入。衣を全体に馴染ませて揚げ油に投下。小さいのですぐ揚がる。キッチンペーパーに立てかけて油を切ったら、最後にちょっとだけ塩を振る。
ご飯の段は、エビチャーハンとトマト。弁当箱に詰めるときに、エビを上に乗せると、豪華に見える(笑)。
おかずの段は、セブンイレブンのひじき豆(ホントに美味い)、つくね串(冷凍。レンジ1分)、揚げナスポン酢味、エビのフリッター。
揚げナスは、ナスを適当なサイズに切って、素揚げ。揚がったらポン酢で和えて、最後に煎り胡麻を振る。
エビフライにしようかと思ったけれど、粉、卵、パン粉、というのは、20分ではかなり辛いので、フリッターにしてみたが、悪くないね。フライ系は冷凍なら、って感じだね(笑)。
投稿情報: 09:02 カテゴリー: 弁当 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
ご飯の段は、梅干とアサリの佃煮、トマト。おかずの段は、ブリの竜田揚げ、エビチリ、7-11の惣菜のひじき豆、チーカマ。
竜田揚げは、昨日は塩焼きにしたブリの切り身の残り一切れを夜のうちに酒、みりん、砂糖、醤油のタレに漬け込んでおく(もちろん、そのまま照り焼きにしても良い)。皮をはがして、身を一口大に切り、もう1回タレに絡めて軽く味を付け、小麦粉を振って揚げる。一口大なのですぐ揚がる。
エビチリは、ネギとしょうがのみじん切りを炒め、豆板醤を加えて炒め、酒と中華味、ケチャップ、醤油などで味を調え、ふつふつしてきたらベトナム産小エビを投入。エビに火が通ったら完成。
投稿情報: 09:16 カテゴリー: 弁当 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)
今回は、ご飯の段をご飯と牛丼の具にした。梅干しでなくて紅ショウガだと完璧かもね(笑)。
鍋にサラダ油を敷いてタマネギのスライスを炒め、すぐに適当なサイズに切った牛肉を投入。
多少色が変わったところで、酒を投入。続いて、砂糖、醤油を味を見ながら適量投入して、ちょっと煮詰めたら完成。
おかずの段は、ブリの塩焼き(2切れパックで安売りだった。塩振って魚焼きグリルで8分。放置しておくと完成)、トマトとチーカマ、切り干し大根(昨夜の残り)、黒豆、保冷剤代わりの冷凍マンゴー。
また、1週間が始まりましたねぇ、、、。梅雨時なので、傷まないように気をつけないと、ですね。
投稿情報: 09:00 カテゴリー: 弁当 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
| リブログ (0)